2015年のEXHIBITION |
2014年のEXHIBITION |
2013年のEXHIBITION |
2012年のEXHIBITION |
2011年のEXHIBITION |
2010年のEXHIBITION |
2009年のEXHIBITION |
2008年のEXHIBITION |
■ 冬の光・・・透過と反射 三浦世津子と設楽享良の仕事 |
|
2016年12月3日(土)~9日(金)
11時から17時 会期中無休
硬質な磁器に渋みや情趣を求めた設楽享良さん、三浦世津子さん のガラスは、揺らいだガラスを透かしてより暖かく、より柔らかく。 お二人の奏でるハーモニー、どうぞ楽しみにお出かけください。 上質な大人の時間を共有いたしましょう。
ガラス作品・キャンドルホルダー、ランプシェード、インセンストレイ、 シャンデリア、小物もいろいろ 磁器作品・食器、花器など
作家在廊日・三浦世津子/4日(日) 設楽享良/ 初日 他(お問い合わせください) |
|
 |
|
■ Mamiko Tanaka Knit Exhibition |
 |
2016・11・12(Sat.)~11・18(Fri.)
11:00 ~17:00 会期中無休
大胆なデザイン、植物染めによる色のヴァリエーション。 相変わらず、真美子さんのニットは楽しく不思議世界へと 誘います。 すっかり秋も深くなりました。温かい一枚を如何でしょうか?
*ヴェスト、セーター、カーデガン、コート、小物などなど
初日 作者来店
|
|
 |
|
■ 岡 無理弥 小品展 II |
|
2016年10月29日(土)~11月4日(金)
11:00~17:00 会期中無休
水彩による風景・植物のほか、独自のモチーフによる 表現をお楽しみください。
作者、毎日在廊
初日17時からopening partyをいたします。 お気軽にどうぞ。 |
|
 |
|
■ Kirsten Sloth 陶展 |
|
2016年10 月8日(土) ~14日(金)
11時~17時半 無休 最終日16 時終了 |
 |
|
 |
|
 |
|
久しぶりの梓でのKirsten Slothの作品展です!! 北欧デンマークの地で、ユトランド半島の赤土を使い高い焼成温度で焼き上げた器の数々。 人気のお皿や、カップ、ボウルなど、身近で使える暮らしの道具を中心にご覧頂きます。
どうぞ楽しみにお待ち下さい。 |
|
 |
|
■ 祈りの手仕事展・by荒川尚也・福森雅武・保原崇 |
|
9月17日(土)~23日(金)
11時~17時半
私たちにとって、「祈る」ことは特別なことではありません。 毎日の暮らしの中にあって、自然と心が大いなるものと向き合うことが あります。 懐かしい人の思い出や折節の行事に、また先々の安寧を願う ことなど。 今の暮らしに添って違和感のない、そんな「祈り」の場へのひとつの提 案です。
出展作家
* 荒川尚也(ガラス)燭台・写真フォルダー・香立て・花入れなど * 福森雅武(陶器)陶仏を中心として、香合・など * 保原 崇(木工)厨子各種・写真立て、チェストなど
**ショップの方では、各作家による日常の器もご紹介いたしております。 |
 |
|
|
 |
|
■ 上原正子帆布バッグ 麻帆布・綿帆布・革によるスタイルの提案 |
|
2016年7月23日(土)~27日(水)
11時~17時半 無休
藤沢でスタジオミューを主催し、主に革でバッグを制作して
いらっしゃる上原さんの、帆布素材のアイテムをご紹介します。
スリーシーズンOKな豊富な色合い、革とのコンビもお好きな色に 特注可能です。
帆布の可能性を限りなく楽しいモノに広げた彼女の新作の数々。
どうぞお楽しみに! 23/25/27・作者来店 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
■ 蛍狩り香 のつどい |
|
草深く置けばつめたし蛍籠
いつの間にか季節は変り、蛍を愛でる 時期になりました。
下記の通り、聞香会を致しますので、 ご案内申し上げます。
★蛍狩り香
日時・6月12日(日)13時より
場所・工藝サロン梓
講師・寺尾康江氏(御家流)
会費・¥3000 (茶菓つき)
初めての方も大歓迎致します。 お申し込みは梓まで。
|
|
 |
|
■ ISIS・更紗会 2016 |
|
6 月18 日(土)~25日(土)
11:00~17:30 無休 最終日16時終了
毎年楽しみにされている方が多い更紗展、今年もその季節になりました。 サラリと肌に冷たい上質の木綿。 伝統と今をつなぐデザインが嬉しいイシスの更紗。 この時期だけ、柄物を楽しむ方がいらっしゃいます。
今年の更紗はどのような柄・色でしょうか。 お扇子や、人気のオリジナルバンダナ、ハンカチなど小物も充実です。
初日、代表の石田加奈さん来店。
毎日、更紗布でお仕立ての相談を承ります。 着心地の良さに癖になることうけあいです。 |
 |
 |
|
■ 湘南の漆びと・5人展 |
|
2016年5月14日(土)~25日(水)
11時~18 時 月曜休み
若手からベテランまで、湘南在住の作家達による 暮らしまわりの漆器のご紹介です。 湘南の漆びと?と不思議に思う方もいらっしゃるでしょうか。
漆と聞けば輪島や木曽、会津、山中など産地を思い描く方も多いかも知れません。 漆は通常は分業で成り立っていますので、地域にいる木地屋・塗師以外にも様々な 職人との連携が大切でした。今は自分で木を挽き、塗を手がけたり、と一人で何役も こなす作家も出現しています。
また、木地だけは、決まった職人に依頼して~という方も多くいます。 それは、どこででも居を定めた所で、制作が可能であることを意味 していて、必ずしも産地にいる必要はない訳です。流通が発達したことも 大いに助けになっているでしょう。
今回の参加作家さんも、木曽や会津などの産地で修行した方も何人か いらっしゃいます。 それぞれの個性を楽しんで頂けたら、と思います
参加作家
後藤 信治 (藤沢) 佐藤 智広 (横須賀) 伏見 眞樹 (葉山) 堀田 洋二 (横須賀) 矢沢 光広 (鎌倉)
この企画に参加の作家さん達5人を、縄文社が取材をしてくださいました。 是非御覧くださいませ。
www.handmadejapan.com
会期中、作家の在廊日につきましては 梓までお問い合わせください。 |
|
 |
|
◆ 鈴木マミ子・銀細工展 |
|
4月23日(土)〜29日(金) 11時〜17時無休
光輝く季節にふさわしく、銀の細工のご紹介です。
マミ子さんの細工は、異素材と響きあわせてカタチを生み出して いく作品と、 銀の持ち味を活かした素のものとがあります。 あなたのひとつに出会えますように〜〜
今年はじめての梓の企画です。どうぞお楽しみに!!
*ブローチ、ペンダント、ピアス、イヤリング、リング、 チェーンネックレス 他
作者在廊 4月23/24日 .
*写真の作品は黒蝶貝と銀細工のブローチ |
 |
|